サーバーやネットワークに関する仕事の違い

システムエンジニアの仕事は、大別すると運用と保守の2つです。どちらもサーバーやネットワークを安定して稼働させる目的は同じですが、その方向性が違います。システム運用は毎日の稼働を監視し、安定した状態を保つのが主な内容です。オペレーションを定型化させて効率的な監視を行い、不具合が起きないようにするのがシステム運用の役割になります。また、トラブルが起きないように予防するのも、運用の重要な仕事の一つです。それに対してシステム保守は、発生したトラブルを迅速に解決する役割を担います。サーバーやネットワークのトラブルはいつ起きるかわからないため、常に万全の状態で待機することが求められます。運用は恒常的な仕事なのに対し、保守は突発的で変化が激しいのも大きな違いです。

運用と保守は方向性が違うため、別種の仕事として扱われることもありますが、一人のエンジニアが運用と保守を兼任することも珍しくありません。システムトラブルはいつ起きるかわからないうえ、原因を特定して再発を防がなければ、何度も同じような事態に陥ってしまうでしょう。そのような事態を防ぐには、運用と保守の間で情報を共有することが何よりも重要であり、効率化を図るには一人で2つの仕事をこなすのが好都合です。運用と保守の仕事は、類似性もあります。兼任そのものは合理的なものの、一人のエンジニアにかかる負担が大きくなる事実も否定できません。仕事量の増加による心身の負担を軽減することが、IT業界の課題と言えるでしょう。